柳月の「あんバタサン」は北海道でも売り切れで入手困難!その人気の秘密に迫る!

北海道十勝の名菓店「柳月」。
朝ドラ「なつぞら」とのコラボも相まって
『あんバタサン』が超絶人気です!!

この「あんバタサン」。
もう売り切れて売り切れて、全然買えません!(;^ω^)
我が北海道札幌には道を歩けば、「柳月」「六花亭」というくらい店舗があります。
なのに、どこに行っても無いんですっ!この「あんバタサン」。
『本日の入荷分は売り切れました』というポップを何回見たことか・・・( ;∀;)

こころ

そんなに人気なんだね!?

咲夜

入荷しても朝一で無くなるらしいよ!?

ところが今回。やっと「あんバタサン」を購入して、
食べることが出来たのでお知らせしたいと思います!!

「あんバタサン」とは

もう正に幻のお菓子、「あんバタサン」。
食べたことが無くても、名前を聞いたことがある方は多いかも知れません。
一体どんなお菓子なのか!?その全貌に迫ってみたいと思います!!

こだわりの製法

「柳月」も、「六花亭」もそうですが、その製法。もう本当にこだわっていますw
なぜ、こんなにこだわっているのか!?
食べている私達には、
そこまでは正直分からないことが多いのですが、
この製法へのこだわりが、
“美味しさに繋がっているんだな~”と改めて思いました!

全てが北海道産

オホーツクの食塩を使用しているのだそうで、
サブレの部分にしょっぱさがあります。そのサブレにサンドされた肝心の“餡”。

そのお菓子によって全て、違う餡も使用し、
砂糖の量や炊き方を変えているこだわりの“餡”。
さらに特選バターも合わせていきます。

この特選バターというのが、
通常のバターとは違い、“発酵”させているということ。
餡に合わせて発酵させることで、
バターに芳醇な風味をもたせ、ヨーグルトのような酸味を出すことにより、
より餡の甘さが引き立つことに成功しています!

こころ

こだわりがスゴイ!

咲夜

ここまでやる!?って感じだよね!

外箱

これは4個入りの外箱です。
表には「あんとバターのマリアージュ」と書いてあります。
“マリアージュ”とは、フランス語で“結婚”のこと(*^-^*)
柳月の職人さん達が、
どうやって、“あん”と“バター”の出会いから結婚に至らせたのか?
その馴れ初めが詳しく書いてあります。

ちなみに中央に居る「夏目漱石風のおじさん」はちょっと謎の人物wなんですが、
『旨いわけだ!』なんていうセリフを公式で言っていたりして・・・。
ご意見番みたいなポジションの方なんですかね・・・(;^ω^)

こころ

誰?

咲夜

雪次郎関連の人!?
違うか!?

裏は・・・、

賞味期限

15日となっております。

保存方法

直射日光、高温多湿を避けるとなっております。
冷蔵庫がいいでしょうか。

価格

4個入りで税込み600円。ひとつあたり150円です。

原材料、アレルギー

主なものは小麦粉、バター、砂糖、小豆など
アレルギー成分は小麦、乳成分、大豆などとなっております。

気になるカロリー(エネルギー)

ひとつ134kcalです。
他の類似のお菓子と比べると、少し少な目かも知れません。

包装は、こういった商品によくある感じで、プラスチックです。
「粉雪のドラサン」は柔らかい素材だったので、こちらとは違いますね。

そう言えば、ドラサンはイケメンが居ましたが、
こちらは「渋いオジサン」が居ますねwww
レトロな雰囲気のパッケージが可愛らしいです。

こころ

本当に誰!?

咲夜

いや、分からないし・・・!

[ads]

実食

持ってみると、軽いです!
「あんとバターのサンド」と聞くと、有名なのが『六花亭のマルセイバター』。

私も、ちょっと連想していたのですが、
開けてみるとこちらは全然違うサンドですね。

型崩れ防止の為に、プラスチックのトレーに入っています。
持ち上げるとポロっと壊れちゃいそうな感じです。
なので、トレーは必須なんですかね。

食べてみると・・・、

おおお!美味しいっ!

バターの風味がとても効いています。
餡の味もちゃんとしていますが、そこまで強くはありません。
あんとバターがすごく良く合っていますwまさにマリアージュかっw

また、発酵バターの風味でしょうか?
特別感があるんですよね、このバター。
サクサクながらもしっとりしたサンドがまた不思議(^^♪

全体的に、甘さは控えめなのでくどさはなく、サクサクといただけちゃいます。
バランスがとても良く整っていますので、
もしも「あんこ」が苦手な方でも好きになっちゃうかも知れませんw

ひとつのボリュームもちょうど良いので、
食べきれるし、意外とサッパリしているので、
食べようと思えば、何個でもいけちゃうかもですwww

こころ

なるほど!

咲夜

しっとり系ではないんだね~!!

サンドの部分がポロポロと落ちやすいので、
トレーをうまく使った方が床やテーブルが汚れないと思います(*^-^*)

注意点

ただ、勘違いしてしまいそうなのが、シットリ系ではないということ。
こちらの「あんバタサン」は軽めのサクサクです。
“マルセイバター”とは違う。
それを分かって食べれば大丈夫だとは思いますがw

<柳月公式サイトより>

そう言えば、前述の夏目漱石似のオジサンが、
上記のようなことを言っておりました(*^-^*)
冷蔵庫に保管せず、
あえて常温に数日おいてから食べてみるのも良いかも知れませんね!
今度やってみようと思いますっ!

発売は意外と最近・・・

あと勘違いと言えば、この「あんバタサン」。
まるで昔からあるような感じしませんか?
何故だかそんな印象があるのですが、発売は2018年なんです!最近ですよね!?
それは包装や箱の懐かしい感じが、古さを感じさせるからかも知れません。

朝ドラ「なつぞら」の中で、2019年8月の回で、
雪次郎が発案し制作したお菓子が劇中で出てきた「おバタ餡サンド」。


これは確実に「あんバタサン」をモデルにした感じですね!
ドラマに最初に出てきた感じは「マルセイバター」ぽい感じでしたが、
出来上がってみると「あんバタサン」でしたwww

雪次郎の雪月は、「六花亭」と「柳月」の両方をモデル、モチーフに
しているとのことなので、両方のイイトコ取りっていう感じでしょうか(;^ω^)

こころ

雪次郎が作ったやつなんだね!

咲夜

いいなぁ!雪次郎がこれを作ってからプロポーズしてたよね!

何はともあれ、「あんバタサン」美味しいです!
サクっといただけるので、軽くおやつを食べたい時にピッタリですw

柳月オンラインショップで「あんバタサン」をみてみる!

十勝のスイートピアガーデンで

「あんバタサン」「粉雪のドラサン」も、
購入する場所のオススメは十勝音更にある「柳月スイートピアガーデン」。
ここの「ゴマソフト」は絶品ですし、試食や商品の多さ・・・。

どれをとっても一級品で、楽しい所です!!
訪れたことがない方は、是非一度行ってみて下さい(*^-^*)

今現在、ゴマソフトやってますね。食べれますっ!
あと、スイートピアガーデンにスピッツのサインがありました!!
「なつぞら」の主題歌の関係でしょうね。とっても良い歌です!!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました♨


「柳月」のお菓子をみてみる